仕事なんてこんなもんなのかな…。
つらい気持ちを心の片隅に抱えながら仕事をしているシステムエンジニアは意外と多いのではないでしょうか?
実際にわたしも、SI(システムインテグレーター)の多重下請け構造で働いて数年経ったころ、
朝はいつもやる気が出ず、モヤモヤとした気持ちで電車に乗っていました。
わたしはシステムエンジニアを退職して3年ほどになります。
3年の間、折に触れてシステムエンジニア時代を振り返ってきました。
その理由は長時間働いていたからかな?と思っていましたが、
本当につらかったのは長時間労働ではなかったと、今なら断言できます。
本当に充実した仕事であれば、長時間労働で肉体的につらくても、そのつらさすら心地よいと思えるような充実感を得られることができるからです。
この記事では、時間が経過したからこそわかった、SIのシステムエンジニアがつらい本質的な理由と、そして生き抜くための対策を書いていきたいと思います。
あなたが抱えているモヤモヤを晴らすキッカケに少しでもなれば嬉しいです。
SIの多重下請け構造で働くシステムエンジニアがつらい理由
3つにまとめてみました。
- 誰の役に立っているのかわからず、達成感を感じにくい
- 仕事量やスケジュールを調整しにくい
- 評価の矛盾
順に詳しく見ていきます。
誰の役に立っているのかわからず、達成感を感じにくい
多重下請け構造では作業が細分化されています。
仕事の全体感を把握することができない中で、自分が割り振られた仕事をしています。
そのため、自分の仕事が誰の役に立っているのかわからず、達成感を感じにくいです。
イメージは工場の生産ラインです。
生産ラインの一部、例えば商品を箱に詰める仕事しかしていないと、
その仕事が誰のために役にたっているかわからなくなりますよね。
これと同じことが、SIの多重下請け構造でも起こっています。
当時、わたしは有名銀行のバックアップシステムを作っていました。
そんなわたしの立場は、その銀行が発注したシステム会社の下請けの下請け。
もっと言うと、システムを使う銀行の実際のお客さんにも会う機会はありません。
「やりがいやモチベーションを高めるには、人の役に立っている感覚が一番大事」という研究報告があります。
しかし、当時のわたしはわたしの仕事で誰かが喜んでくれるという感覚がありませんでした。
頼まれた仕事を、上司に怒られないように期限内にこなしているだけ。
今考えると、人の役に立っている感覚がないまま仕事をしていたから、やりがいやモチベーションが低く、辛かったのだなと思います。
仕事量やスケジュールを調整しにくい
下請けの下請けという立場で仕事をしていると、仕事の調整がしにくいです。
例えば、ベンチャー企業に勤めている場合、急に子供が熱を出したとしても、
その分、夜ダンナが帰ってきてから在宅勤務します。
と上司にライン1本送れば、仕事を調整することができます。
しかし、大企業の下請けの下請けという立場で働いている場合は、休むとなれば面倒な手続きが必要になりますし、在宅勤務ももちろんできません。
休んだ分、仕事が減っているかというと、そういうわけではなく、たまっていくのが大体の現場です。
組織が大きくなれば大きくなるほど、自分で仕事量やスケジュールを調整できなくなるのです。
サボってもお金を稼いだものが勝ち?評価の矛盾
技術志向のシステムエンジニアが苦しむのが、評価の矛盾です。
多重下請け構造では、本質的ではない評価が蔓延しやすく、技術志向のエンジニアがやる気を失いやすい環境です。
多重下請け構造では、システムエンジニアはお客さんのもとに派遣されます。
つまり、自社の上司の目の届かないところにいくことになります。
ですので、自社の上司はあなたの普段の働きっぷりを見ることはできません。
するとどうなるかというと、数字、つまり稼いでくる金額で上司はあなたを評価します。
- ダラダラと残業して、お客さんから時給を稼いでいる人
- お客さんに対する口がうまく、面倒なことをかわせる人
- 自社のスコープ外と言い張って、仕事をしない人
そんな人が、自社で評価されてしまうのです。
技術志向のシステムエンジニアは「生産性の高さ、システムへの貢献度、技術力」で評価されたいと思っています。
しかし、下請け会社にとって大切なのは、いかに自社の利益を拡大したかどうかです。
ここで評価の矛盾が発生してしまうのです。
とにかく風通しが悪い
大規模プロジェクトになればなるほど、関連する会社が増え、とにかく風通しが悪く、コミュニケーションが取れない環境になります。
コミュニケーションが取れないから、協力し合いません。
協力し合わないならまだしも、責任の押しつけあいなんてことも発生します。
わたしは一度、自分が作っているシステムのサービスインが延期されたことを一般向けのニュースで知ったことがあります。
プロジェクト内部ではないですよ?
一般向けのニュースです。
本来は事前に知らされるべき、システムのサービスインの延期を顧客のHPのニュースリリースで知らされました。
その時、一次請けのマネージャーからは、
と言われました。
なので、しばらくは延期されると知っていながら、システムリリースのテストを継続してました。
本当、コストのムダだったと思います。
システム開発を行っているプロジェクトメンバーにシステムサービスインの延期が通達されないって、はっきり言ってメンバーを人として見ていない、バカにされているとしか思えませんでした。
多重下請け構造のシステムエンジニアとして生き抜くための対策
ここまで、システムエンジニアがつらい本質的な理由を述べてきました。
では、多重下請け構造のシステムエンジニアとして生き抜くためにはどうしたら良いのでしょうか?
以後、対策を述べていきます。
自分の仕事が人の役に立っているという信念を持つ
先に、「やりがいやモチベーションを高めるには、人の役に立っている感覚が一番大事」という研究報告を紹介させていただきました。
これは、自分がそう思えるか?でいいんです。
「自分の仕事は人の役に立っている」と思い込みましょう。
多重下請け構造は人の役に立っているという感覚が得にくい環境です。
システムを使う人から「ありがとう」と言われることもありません。
しかし、あなたがその仕事をすることは、実際に社会や人の役に立っていることを忘れてはいけません。
そう思うだけで、あなたはモチベーション高く仕事に取り組むことができます。
なんかやる気が出ないな、という場合は、システムを使っている人が喜んでいる姿を想像しましょう。
そんな遠いお客さん、想像つかないよ…!という場合は、あなたの上司や、現場のマネージャーが喜んでいる姿を想像するだけでも、OKです。
あきらめてプロジェクト外活動を充実させる
プロジェクトはあくまで、あなたが給料をもらうための仕事と割り切って、自社の活動や社外活動に力を入れるのもいいでしょう。
プロジェクトの仕事内容や期限は、たくさんの人や組織が関わっているので、あなた個人の事情で変えることはできません。
しかし、自社の小さい企画や社外活動であれば、あなたの意思で関わることができ、そこであなたの能力を発揮することができます。
例えば、自社で技術勉強会を企画してみたり、発表をしてみるのはいかがでしょうか。
あなたが効率よく技術の概要を説明することで、時間に追われがちなシステムエンジニアは喜ぶことでしょう。
自社の上司もそんなあなたを「組織に貢献してくれた」と評価してくれることでしょう。
自社でそのような機会がなければ、社外に目を向けてみましょう。
現在では、会社の垣根を超えた技術勉強会が多数開催されています。
TECH PLAYなどで興味のある勉強会を探してみましょう。
あなたのモチベーションを上げてくれる人や技術との出会いやが待っているかもしれません。
プロジェクトの仕事は給料をもらうための仕事と割り切る。
そして、満たされない気持ちは自社の活動や社外活動で発散する。
それもあなたの気持ちをラクにする一つの対策です。
根本解決を目指すなら転職しかない
正直、先に述べた対策は小手先の対策です。
多重下請け構造は業界の問題ですので、根本的な解決は個人ですることができません。
もし、あなたが多重下請け構造で苦しんでいて根本的に解決したいのであれば、それはあなた自身がその場所を飛び出す、つまり、転職するしかないと思います。
人間は1日の大半を仕事をして過ごします。
今のままの環境で、定年まで過ごすことがあなたにはできますか?
できる!と言いきれるのであれば、そのままで良いと思います。
しかし、言い切れないのであれば、今行動できなければずっとその悩みを抱えたままになります。
ちなみにわたしは、退職したら二度と就職できないかもしれないと、怯えていて、なかなか転職に踏み切ることができませんでした。
しかし、結局はプチうつになり、32歳で退職をしています。
追い込まれていた当時のわたしは、正社員の職を探す気力もありませんでした。
もし、あなたが多重下請け構造のシステムエンジニアに違和感を感じているのであれば、メンタルが追い込まれる前に早めに転職に向けて行動しましょう。
行動の第一歩がリクルートエージェントに登録することです。
求人数も多いですし、大手ですから安心です。
転職サイトで自分で職を探してもよいのですが、自分に合う仕事を探すのはかなり大変です。
その反面、転職エージェントなら自分の希望の職をエージェントに伝えればOK。
面倒な職探しや書類作りの時間を短縮でき、効率よく転職活動をすることができます。
ちなみにエージェントに登録したら転職しなくてはならない…と誤解されている方は多いですが、相談だけでもOKなんですよ。
相談した上で、やはり今の会社にい続けた方がいい、と思えば転職しなくてもよいのです。
あなたの市場価値を確認するだけでも、今後のあなたの人生に必ずプラスになりますよ。
フリーランスという道もある
システムエンジニアとして生きる道は会社に所属するだけではありません。
フリーランスという組織にとらわれずに働く道もあります。
フリーランスになれば、自分でやりたい仕事を選ぶことができます。
自社の面倒な管理業務もなくなるので、結果として働く時間が短くなります。
ムダな業務をしなくてすむので、空いた時間でさらに勉強して、更なる単価アップを狙ったり、新しい分野に挑戦することもできるようになります。
ちなみにフォスターフリーランスでインフラシステムエンジニアの仕事を見てみると、月額50万〜100万とかなり高額なことがわかります。
月50万以上もらっている多重下請構造の会社に所属するシステムエンジニアはほとんどいないと思います。
フリーランスエンジニアと会社に所属しているエンジニアで何が違うかというと、ぶっちゃけ会社にマージンが搾取されているか、されていないかです。
というかですね、実は、あなたがプロジェクトに派遣されると、あなたの会社にも月50万から100万の金額がプロジェクトから支払われているんです。
では、なぜあなたの給料に反映されていないかというと、会社が中抜きしているからです。
その通りです。
しかし、最近はフリーランス向けの確定申告情報も出ていますし、
クラウドの会計ソフトもあります。だから、そんなに面倒なことでも、難しいことではありません。
国保が高いのも事実ですが、その代わりに稼げばいいだけです。
月収50万ももらえれば、正直国保でも今と同じくらいの手取りになりますよ。
どうしても不安な場合、フリーランスの案件を紹介してくれるフォスターフリーランスの契約社員になり、社会保険に加入しながら希望の仕事につくこともできます。
業界最大手のレバテックフリーランスでも、まだフリーになる前の相談や、情報収集のみでもエージェントを活用可能です。
少しでもフリーランスに興味がある方は、まずは登録して情報収集しましょう。
仕事を続けながら、別のスキルをつけることもできる
システムエンジニアはもうイヤだけど、転職する勇気もないという方におすすめなのが、
在宅でWebプログラミングや動画編集といった専門スキルを学習し、
副業からはじめてみることです。
仕事を続けながら学習できますし、
在宅で副業としてスモールスタートし、楽しければ副業を本業にして、イヤな仕事を止めることもできます。
どんな仕事があるのかはぜひ以下の記事を読み進めてみてください。
女性は在宅で稼げるスキルを身に付けよう
女性の場合は、在宅で稼げるスキルをぜひ身につけましょう。
なぜなら、収入面で安定しつつ、家庭と両立することができるからです。
以下の記事では、実際に妊娠、出産というライフイベントの狭間で悩んでいた私の体験談を書いていますので、
ぜひ見てみてください。
まとめ
この記事では、SIの多重下請構造で働くシステムエンジニアがつらい理由と対策について書いていきました。
もし、あなたがつらい気持ちを抱えているのであれば、早めに対策・行動しましょう。
メンタルはガラスのようなものと言われています。
一度壊れると、なかなか修復できないのです。
わたし自身、システムエンジニアを辞めたことに後悔はありません。
なぜなら、あのままシステムエンジニアを続けていたら、確実にわたしのメンタルが崩壊していたからです。
家族にも迷惑をかけていたと思います。
わたしは今、在宅でフリーランスとしてストレスなく働けていて、とても幸せです。
だからこそ、あなたも勇気を出して、行動してもらいたいと思います。
ブログの更新はTwitterにてお知らせしておりますので、興味がある方はぜひフォローしていただければ嬉しいです!
ここまで読んでいただき、ありがとうございました!